おはようございます。 今週も一週間お疲れさまでした。
今日は、本の紹介です。
確かに「話し方」にその人の知性や品格が現れることは事実です。
ただ、個人的には「聞き方」にこそ、より知性や品格が現れると思っています。
聞き方が下手な相手には話す気が失せます。
さて、この本で「いいね!」と思ったのはこちら。
「コミュニケーションの世界にヒエラルキーが作られ、『話す』が上、『聞く』が下とみなされている現実は、一刻も早く打破すべきである。・・・この関係を打ち破るには、あえて『聞く』が先、特に上位者から先に聞くことを実践するとよい。聞き手がいて、コミュニケーションが成り立つ、という基本を再確認しよう。」(196頁)
はっきり言いましょう。
他者とのコミュニケーション(例えば、会食等)においては、いかに自分が気持ちよく話をしたかではなく、いかに相手に気持ちよく話してもらえたかこそが重要なのです。
実のところ、その場を支配しているのは、話し手ではなく、聞き手です。
できるだけボールポゼッション率を下げること。
できるだけ他者がトラップしやすく、シュートをしやすい質問という名のパスを出すこと。
そして、相手が話をしているときには、不必要かつ大袈裟な相槌を打たずに、また、途中で遮らずに静かに聞くことです。
一番ダメなのは「はい、はい、はい、はい」を連呼するあれです。
耳障り以外の何物でもありません。