おはようございます。
←先日、「TABLE RIBBON」に行ってきました。
写真は、「とうもろこしのかき揚げ」です。
さくさくでめちゃうまです。
今日は午前中は、離婚調停が入っています。
午後は、拘置所へ接見、新規相談が2件、裁判の打合せが2件入っています。
今日も一日がんばります!!
著者は、北海道にある植松電機の専務です。
この本はいい!!
世の中から「どうせ無理」をなくそう、というのがキャッチフレーズです。
みなさん、是非、読んでみて下さい。 超おすすめです。
さて、この本で「いいね!」と思ったのはこちら。
「人にとって一番つらくて悲しいことは、可能性が失われることです。だから、言葉で人の可能性を奪うということも、殺人と同じくらい罪深いことなんです。『そんなもん、できるわけないよ』とか『やってもムダだ』とか『どうせ無理だ』というのは、人の心を確実に殺す言葉です。こんな言葉が世に満ちあふれています。」(163頁)
「0から1を生み出す仕事をするためにはどんな人たちが必要なのかというと、頭がいい人でも高学歴の人でもありません。『やったことのないことをやりたがる人』です。『あきらめない人』です。『工夫をする人』です。・・・こういう人たちのキーワードは、『だったら、こうしてみたら』です。どんなことがあっても、『だったら、こうしてみたら』と思える人たちが0から1を生み出す人たちになります。」(43頁)
やる前から「どうせ無理」と言って、あきらめることはできるだけしないようにしませんか。
くせになりますので。
「やってみなくちゃわからない」を口癖にしませんか。
習慣になりますので。
私たちの仕事は、まさに「どうせ無理」と「やってみなくちゃわからない」のどちらの習慣が身についているかによって、結果が大きく変わってきます。
結果ではなく、結果に到達するプロセスこそが大切なのだと思います。
山の頂上に立つことよりも、頂上を目指して、あきらめず、振り返らず、苦しくても投げ出さず歩き続けることこそが、自分の力になるのだと信じています。