おはようございます。
←先日、七間町にある「こはく」に行ってきました。
写真は、「里芋とれんこんの煮もの」です。
落ち着きます。癒されますね。
おいしゅうございました。
今日は、午前中は、顧問先会社でセミナーを行います。
テーマは、「第9回 契約書作成に必要なリーガルマインド習得講座」です。
午後は、家裁で遺産分割調停が1件、弁護団会議が1件入っています。
夜は、社労士の先生方を対象としたセミナーです。
テーマは、「マツダ防府工場事件判決から読み解く『黙示の労働契約』の成否のポイント」です。
今日も一日がんばります!!
さて、今日は本の紹介です。
著者は、ニューヨーク州弁護士の方です。
この本とは別に「負けない交渉術」という本も出されています。
こちらも読んでみましたが、どちらの本もとても参考になります。
交渉のしかた、議論のしかたを勉強するにはいい本ですね。
さて、この本で「いいね!」と思ったのはこちら。
「議論においては、相手と「ウィン・ウィン」の関係を築くことを目指すべき。一方的に相手をねじ伏せるのは得策ではない。ねじ伏せられた相手は恨みに思うし、周りに与える印象もよくない。どんな議論にせよ、相手との関係は何らかの形で続くことが多い。相手を満足させて議論を終えることができれば、相手の満足は自分にもプラスとなって跳ね返ってくる。・・・相手をリスペクトし、相手が気持ちよく議論できるように配慮している。どんな場面でも、常に「ウィン・ウィン」の議論となるように心がけよう。それは相手のためではなく、自分自身のためなのだ。」(142頁)
全く同感です。
このことは、議論に限らず、交渉事においても同じことが言えると思います。
どんな状況でも、なんでもかんでも相手をこてんぱんにすることがいいことだとは思いません。
場合によっては、あえて、相手に逃げ道を残してあげたり、こちらが(本来、譲歩する理由はないけれども)譲歩してあげることが必要なときもあると考えています。
また、これが、日本の文化に合致しているのだと思います。
大局的に見て、どのような議論・交渉のしかたがよいのかを判断すべきだと思います。